![tanQA[タンカ]](https://tanqa.sungo1010.jp/wp-content/uploads/2024/08/tanqa_logo.gif)
tanQA [タンカ] とは
みんなの下の句
投稿された作品の
紹介や毎週のお題発表は
公式SNSでチェック!
tanQA [タンカ] で集まった意見は
社内コミュニケーションツール
QAruta [カルタ] へ
QAruta [カルタ] とは
ひとつの問いに、
たくさんの答えがある
産前産後をテーマに
正解が決まっていない
「ホンネのかるた」をつくります。
みなさんの下の句を、
かるたの取札として活用します。
産後の本音をUnveilする
産後は、ライフステージの中でも大きく体にダメージがあるタイミング。
一方で、産後は子ども優先になったり、やることが増えたりすることで、
多くの方が自分の体の回復に時間や気を使えていない状況にあります。*1
さらに、30年前と比べて、ワーキングマザーは大きく増加している状況から *2
産休明けの仕事との両立について「不安」と感じている方が51%もいます。*1
社会全体の少子化が大きな問題になる中で、
「はたらく」と出産·育児の関係性も再構築が必要になっていると考えます。
子どもを産み、育てやすい社会を作っていくために、私達プロジェクトではまず
職場と産前産後にまつわるコミュニケーション問題に着目しました。
SNSを見れば心無い言葉がある。踏み込んではいけないとされて本当に思っていることを話せない。
お互い気を使いあって、逆に心の距離が遠くなってしまう。
そんな現状を、少しずつみんなのホンネを持ち寄ることを第一歩に、
「はたらく」と「産前産後」のよりよい関係性を探っていければと思います。
*1 日本リカバリー協会:産後リカバリー白書2023
*2 国立社会保障·人口問題研究所:2021年社会保障·人口問題基本調査
(結婚と出産に関する全国調査)